2017.5.12
【
報告書】
【
鉄塔】
【
防錆視察】
再塗装は、是非カーボコートタワー16で カーボコートタワー16(旧名称カーボタワー16)は改良され、進化しています。 日本で初めて栗林線で採用されました飛散防止型塗料のカーボタワー。当時は薄膜タイプであり、…
続きを読む
2017.5.12
【
鉄塔】
【
防錆視察】
【
報告書】
2017年5月10日、栗林線の送電鉄塔の外観観察に出掛けました。香川県高松市の市街地であり、高松駅から高松空港へ行く幹線道路である国道193号線を横断する形で栗林線はあります。 31年前は田園であった場所に…
続きを読む
2015.11.27
【
報告書】
【
鉄塔】
2015年11月25日、小雨の降る日でした。栗林線鉄塔NO40番を経過観測に行きました。29年目です。 塗装したのは1986年4月でした。 塗膜はチョーキングして「へたって」はおりますが、見苦しく塗膜が「捲…
続きを読む
2010.6.02
【
鉄塔】
都市部の市街地や、農山村部でありましても、鉄塔の塗装工事におきまして,塗料が飛散し、家屋や農作物へ付着する事態は避けたいものです。 そういう場所であればあるほど、防錆塗装であり、メンテナンス周期を先延…
続きを読む
2009.10.07
【
鉄塔】
送電鉄塔や無線鉄塔の防錆塗装におきまして「カーボマスチック15J」が多大な成果を上げてまいりました。ユーザーの皆様の支持を受けてきました。(カーボマスチック15Jの特色についてご理解ください。) 特殊な機械も、特殊な工法…
続きを読む